液状化のおそれのある微粉ボーキサイトの輸送- 2021年1月1日より、IMSBCコード グループCからグループAへ変更

2015年に発生した海難事故を受け、今年1月1日発効の改定IMSBCコードにおいて、液状化のおそれのある微粒子状のボーキサイト(BAUXITE FINES)がグループAに分類され、グループCに分類されているボーキサイトの既存スケジュールが改訂されました。
From 1st January 2021 the revised IMDG Code 2020 enters force.
Following the loss of the Supramax bulk carrier BULK JUPITER in January 2015, with the tragic loss of 18 lives, the IMO Sub-Committee on the Carriage of Cargoes and Containers (CCC), at its second session in September 2015 noted that the loss of the ship may have been caused by liquefaction of the cargo. Circular CCC.1/Circ.2 "Carriage of Bauxite which may Liquefy" was issued at that time to raise awareness to the potential risks posed by moisture in the carriage of Bauxite. Although Bauxite is described in the IMSBC Code as a Group C cargo, the potential for this cargo to liquefy was not specifically addressed in the Code.
Subsequent work undertaken by the industry Global Bauxite Working Group (GBWG) in conjunction with competent Authorities indicated that there was a need to draw a distinction between Bauxite cargoes that can liquefy and those that do not.
As a result of the above work the IMSBC Code was amended to include a new Group A cargo ‘BAUXITE FINES’ and the existing schedule for ‘BAUXITE’ classified as Group C was revised. The two schedules are primarily based on a particle size distribution (PSD) criterion, where, in simple terms, bauxite fines are permitted loaded with a larger percentage of fine particles compared to bauxite, although drainage properties also come into consideration. The amended Code was published in 2020 and has now entered force.
The revised code includes amendments to the IMSBC Code as follows:
- Test procedure for determining the TML for Bauxite;
- Schedule for Bauxite Group A having the shipping name "BAUXITE FINES";
- Amendments to the schedule for BAUXITE Group C
The full text of the amended Code can be found in Resolution MSC.462(101) at the following link: https://wwwcdn.imo.org/localresources/en/KnowledgeCentre/IndexofIMOResolutions/MSCResolutions/MSC.462(101).pdf
You may also be interested in:
海運業界における難民・移民問題
2023/03/28
イタリアのカラブリア沖で2月に、ヨーロッパを目指し西アフリカから危険な航海にでた船が難破し、極寒の海で少なくとも72人もの人命が奪われました。当クラブでは38名の遭難者を救助した加入船舶のケースを取り扱い、現在も続く難民・移民問題に取り組んでいます。
Crew Health Advice: 腎臓
2023/03/09
3月9日は世界腎臓デーとされ、腎臓の重要性を啓発する国際的な取り組みが実施されています。当クラブでは、乗組員の腎臓に関する疾病クレームが多く、中には下船や手術が必要となるケースも見られます。今回は、当クラブのクルーヘルスパートナー、Red Square Medical 社の協力のもと、腎臓についての情報をまとめました。添付資料をご覧ください。
国連公海条約
2023/03/10
2023年3月4日、約20年にわたる協議の末、190の国連加盟国が「公海条約(High Seas Treaty)」の文言について合意しました。この条約により、公海の30%が海洋保護区(MPA)として扱われます。
ギリシャ海事法典の近代化
2023/03/15
ギリシャ海事法典3816/1958が国内法に制定されたのは1958年にさかのぼりますが、その65年後の2023年5月1日に同海事法典は改正され、ギリシャの海運業界に新時代が訪れることになります。 今回の法改正はより幅広い海事活動の規制に及んでおりますが、本記事ではP&I カバーに重大な影響を与えるものに焦点を当てています。船舶登録のデジタル化や船舶の新定義などその他の改正点については、本記事では取り扱っておりません。